へっぽこ記

リタイア済★毎日ヒマでぐうたらな日々。欲望と断捨離とスピと植物とお金。男っ気は無いよ。

葬儀屋を決める

 

 

母と子(私)の二人暮らし。

母が死んだら葬儀は全部私が1人ぼっちでやらなくてはならない。

その時の自分はとてつもなく精神的に辛いだろうから、未来の自分をサポートするためにちゃんと準備をしておきたい。

 

2018年の10月に「小さなお葬式」の早割に申し込んでおいた。

そして現在「小さな火葬式」が通常価格193,000円のところ、168,000円に割引されることになった。もうこれ以上は割引されない。

f:id:mybowarrow:20210504235737j:plain

 

 

葬儀屋は2か所、目ぼしいのを見つけたいと思ってる。

万が一、葬儀屋さんに何かトラブルがあって依頼を断られた場合、もう1か所あると安心だと思って。(そんなことほとんど起こらないかもしれないけど)

やっぱり葬儀屋のことを調べるのは気が重くて、なかなか取りかかれなかったけど、その日はいつ来るか分からないし、何も準備してなくて後悔するのは嫌だから、昨晩また検索してみた。

わかば葬祭」の火葬式が107,800円で頼めることと、戒名無しの読経が4万円で頼めるから、もうここに決めた!

私たった1人のお見送りになるけど、供養だけはちゃんとしたいのでお坊さんは頼もうと思ってる。ただし戒名は不必要だと思ってるから「わかば葬祭」は希望通り。

「小さなお葬式」のほうはお坊さんの手配に5万5千円もかかるし、戒名も授与されてしまうのだ。「わかば葬祭の」戒名付きの読経は6万円~なので、「小さなお葬式」の読経も良心的な価格だと思う。

 「わかば葬祭」の資料請求をしなくては。

 

あと1つ気掛かりなのは骨壺のこと。

母の遺骨はお寺の布袋に入れて共同墓地に埋葬するつもりなので、骨壺はすぐにお役御免になってしまう。

骨壺無しで、桐箱に直接骨を入れて欲しい。それかビニールか。

 

12年前、独身だった叔父が亡くなった時、私が火葬をしてお骨を自分のアパートに持ち帰った。

叔父は背が高かったので骨量が多く、骨壺に目いっぱい骨が入った。

これがもう重いのなんの。

帰りの電車は席に座れず、茨城県から東京まで我慢して骨壺を持ち続けた。

電車で骨壺を持ってる人って見かけたことないけど、みんなどうしてるんだろう?

宅配便とかに頼んでいるのかな?

火葬場に宅配を受け付けてくれるところがあったのか?

私は全く気がつかなかった。ただもう早く自分の家に帰りたかった。

 

その後、叔父の生まれ故郷の東北地方のお寺に埋葬に行った。

お坊さんはお墓のフタを開けると、その中に叔父の骨をザザザーと入れ、空になった骨壺はお寺の軒下に置いた。そこには沢山の空の骨壺が置いてあった。

この先何の使い道もない。これは困ったゴミだなと思った。

骨を陶器の骨壺に入れるのが当然みたいな風潮に疑問がある。

そこは選ばせてほしい。

木箱で十分なんだけど。

私は資料請求をした後、骨壺のことを聞いてみようと思った。